海外の放送局からのQSLカードの紹介 |
小学生の時から会社に入社するまで集めた海外ラジオ放送局のQSLカードを紹介します。
1979/03/30 (小学校6年生 12才)
RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
9.570MHz 100KW
QSL : Sufers Paradise,Queensland
初めての海外放送からのQSLカードを頂きました。
これがキッカケでオーストラリアが大好きになった。
新婚旅行で最初に降り立った町がブリスベンでした |
 |
 |
1979/10/15 (中学校1年生 13才)
RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
9.760MHz 100KW
QSL : Melbourne skyline across Yarra River
メルボルンのヤーラ川、メルボルンも良い町でした |
 |
 |
1980/03/18 (中学校1年生 13才) RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
21.660MHz 100KW
QSL : 40th Anniversary
|
 |
 |
1980/06/08 (中学校2年生 14才)
RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
21.660MHz 100KW
QSL : MARINE LIFE
|
 |
 |
1980/08/30 (中学校2年生 14才)
1981/09/23 (中学校3年生 15才)
RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
21.660MHz 100KW
QSL : ALPINE DINGO AND PUP
|
 |
 |
1980/10/17 (中学校2年生 14才)
1981/05/30 (中学校3年生 15才)
RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
21.660MHz 100KW
9.760MHz 100KW
QSL : KANGAROOS
|
 |
 |
1980/12/10 (中学校2年生 14才)
RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
21.660MHz 50KW
QSL : LORIKEETS
|
 |
 |
1983/01/31 (高校1年生 16才)
RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
9.760MHz 100KW
QSL : REGENT BOWERBIRD
ハロー日本と言う番組で、僕の便りを使いましたとスタンプが押してあったけど、聞いて無かった・・・ |
 |
 |
1983/04/06 (高校2年生 16才)
RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
21.650MHz 100KW
QSL : KOOKABURRAS
ラジオオーストラリアの放送が始まる時に最初に流れる音が、写真の笑いカワセミの鳴き声でした。 |
 |
 |
1985/04/20 (社会人1年生 18才)
RADIO AUSTRALIA (オーストラリア)
9.710MHz 100KW
QSL : David Gulpilil-aboriginalactor
|
 |
 |
1980/05/19 (中学校2年生 14才)
HCJB (エクアドル)
9.715MHz
日本の真裏、南米エクアドルの首都キトからの放送
これがなかなか聞こえなったな〜
! |
 |
 |
1983/08/11 (高校2年生 16才)
RADIO VATICANA(バチカン市国)
15.120MHz
バチカンの消印の郵便物を持っているだけで御利益が有るような・・・
日本ってイタリア語でGiapponeって書くことを初めて知った
|
 |
 |
1980/03/18 (中学校1年生 13才)
VOICE OF INDONESIA (インドネシア)
11.790MHz
インドネシアの首都ジャカルタからの放送でした。
|
 |
 |
1985/04/20 (社会人1年生 18才)
VOICE OF AMERICA (アメリカ合衆国)
15.425MHz
ワシントンD.Cからの放送、スペシャルイングリッシュと言うコーナーが有って中・高で習う位の英単語でニースを伝えるのは良かった |
 |
 |
1981/06/20 (中学校3年生 15才)
WWVH (アメリカ合衆国)
10.000MHz
ハワイのカウワイ島から世界標準時を伝える放送局
日本ではJJYが同じ周波数でかぶって聞きにくかったけど、後ろでWWVH ALOHA Hawaiiと聞こえた |
 |
 |
|
|